風を見る鶏2021年9月20日拓けてきた展望から、出発点を見おろし、現在地を確認する。Phase1.「未来の拓き方」=「自分にできること」×「みんなの喜ぶこと」 はにわの森は、元々は里山というか、だたの放置林(水源の雑木林と沢沿いの杉林)。 暮らしをゼロからデザインするために、 人類の歴史を追体験するために、...
風を見る鶏2020年10月1日森にかよう道をつくる「森にかよう道」づくりを仕事にできたらいいな、と思う。 「はにわの森」を始めた2018年、100mほどの小道を作った。 チェーンソーと草刈り機を使って、敷地内を流れる小川沿いに森を拓いた。 その道をこれまで、1000人を超える人たち が歩き、森にかよってくれた。...
風を見る鶏2020年7月13日ツリーハウスができるまで昨年12月に伐採、冬を越して、5月に建設、6月に装飾、7月24日おひろめ会。 はにわの森にツリーハウス「三六九庵」ができるまでを紹介します☺ 岡山県真庭市の山里のはずれにある「森の広場(真中より右下)」周辺のスギやヒノキ。...
風を見る鶏2020年7月8日【蒜山こども源流キャンプ】について火起こししてたき火をしたい。 竹でそうめん流しを作りたい。 釜を組んでピザを焼いてみたい。 今年はどんなことをやってみたいですか? ********** はにわの森では「源」(水源からの水、たき火の火、釜づくりの土、吹き抜ける風、薪や建材としての木、刃物などの金属など)、つ...
風を見る鶏2020年7月8日【世界丸ごと体感キャンプ】について「世界丸ごと体感キャンプ」(以後、体感キャンプ)は、 世界のさまざまな「民族の暮らしの知恵」を集めたい! そして、「未来の豊かな暮らし」を共に創り上げたい! …という思いで2018年から開催しています。 **********...